fc2ブログ
プレゼント 書評こぼれ話

  今回取り上げた茂木健一郎さんの『プロフェッショナルたちの脳活用法』は、
  書評にも書いているように、多くの「生きる知恵」を教えてくれる、
  いい本です。
  この本を読むと、多くの「自己啓発の本」で書かれていることが、
  単に経験知ではなく、脳科学に裏打ちされていることがわかります。
  勝間和代さんであったり、本田直之さんであったり、小宮一慶さんであったり、
  今人気の書き手のみなさんが実行していることの多くが、
  脳科学の分野でも説明がつくのではないでしょうか。
  単にやみくももするのではなく、脳がもっている、
  そういう特徴を理解していると、
  さらにスキルアップが高まるのだと思います。
  だから、最近の茂木健一郎さんの活躍に
  もう感服しっぱなしなんですね。
  私にとっての「ミラーニューロン」、
  これは「鏡に映したように他人と自分を表現する」ということですが、
  ひらたくいえば「よき師匠」「よき先生」みたいもの、
  に、茂木さんがなっているのかもしれません。
  
プロフェッショナルたちの脳活用法 (生活人新書)プロフェッショナルたちの脳活用法 (生活人新書)
(2009/04)
茂木 健一郎NHK「プロフェッショナル」制作班

商品詳細を見る


sai.wingpen  セキュアベースな一冊              矢印 bk1書評ページへ

 本書はNHKの人気番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』をベースとした、「脳科学の最新の知見と、プロフェッショナルたちの貴重な証言が融合して生み出された、脳を活かすための指針の書」(5頁)で、単にTV番組からの抜粋ではなく、まことに刺激とヒントに満ちた一冊だ。
 番組で紹介されたプロフェッショナルたちの勇気と示唆に富んだ発言も多く収められているが、七対三の割合ぐらいで、茂木健一郎の脳科学の論考の方が多いかもしれない。そのあたりが従来のダイジェスト版的な色合いの出版物とはちがう、この本の良さでもある。
 もちろん、それは茂木だけでなく、この本に携わった人たちの「編集力」として評価されていい。本書に「成功というドラマは、多くの人々を巻き込んだ共同作業」(219頁)という表現が出てくるが、この一冊もまたその言葉にふさわしいといえる。
more open !?