fc2ブログ
プレゼント 書評こぼれ話

  私にとっての今年(2009年)は、
  たくさんの著名人の講演を聞く機会に恵まれた年でも
  ありました。
  このブログでも都度、その内容を書いてきました。
   ※未読の読者は「講演記録」というカテゴリーを開いてみてください。
  かっこいい五木寛之さん、あこがれの大江健三郎さん、
  ほんわか和田誠さん、大阪弁が素敵な小宮一慶さん、
  直木賞受賞前の北村薫さん、
  そして、今日紹介する茂木健一郎さん、
  などなど。
  この『脳を鍛える読書のしかた。』は、
  私が聞いた茂木健一郎さんの講演をもとに構成された本です。
  この本のなかでも、
  茂木健一郎さんは「素晴らしい講演もまた、
  言葉を駆使した表現を学ぶ上でとても役に立ちます
」と、
  書いています。
  来年(2010年)はどんな講演を聞けるのか、
  楽しみです。
  今回も400字書評です。

45分でわかる! 脳を鍛える読書のしかた。 (MAGAZINE HOUSE45MINUTES SERIES # 7)45分でわかる! 脳を鍛える読書のしかた。 (MAGAZINE HOUSE45MINUTES SERIES # 7)
(2009/11/26)
茂木 健一郎

商品詳細を見る

sai.wingpen  「活字」の力                矢印 bk1書評ページへ

 2009年7月に開催された「第16回東京国際ブックフェア」で行われた「茂木流『読書のすすめ』という講演をもとに活字化されたのが本書である。
その講演を聞く機会があったが、こうして活字になると、内容は同じであれ、味わいと理解がちがう。そのことは、本書の冒頭で書かれているような「活字」の持つ力といっていい。
講演では茂木健一郎氏の息遣いであったり、言い直しであったり、あるいは茂木氏の話に反応する会場全体の雰囲気が、その話の内容を補完しながら、講演全体を印象づけるが、こうして活字になることで、会場に足を運べなかった人にも茂木氏がなぜ読書の必要性を説き、何を危惧しているかが伝播され、広く共有される。
また、わからなければ何度でも元に戻ることができる。
そういう「活字」の力を、私たちは大事にしていかなければならないし、読書とはまさにその「力」を実感しうる行為だといっていい。
  
(2009/12/30 投稿)

  芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

レビュープラス