04/04/2010 「ルノワール展」に行ってきました

桜はもちろんのこと、それに関する季題が
たくさんあります。
たとえば、花冷え。
たとえば、花曇り。
昨日もどちらかというとしっかりしない天気で
ぱあっと春の陽射しでもありませんでした。


東京・六本木にある国立新美術館に
「ルノワール展」を観てきました。
東京での開催は4月5日までなんですが、
なかなか出かける機会がなくて、
閉会直前になってしまいました。
まあいろいろ個人的にもありましたから、
絵画にふれるのもいいでしょう。

呼ばれた人ですから、
今の私にはちょうどいいかもしれません。
ルノワールといえば、
豊満でふくよかな女性画をたくさん描いていますが
私の亡くなった母もルノワールの描く女性に近かった。
綺麗とかいうことでなく、
豊かさという点で。
ルノワールの描く女性たちには
生命の生み出る力があります。
生きていく喜びの発露があります。
今回の展覧会で、たくさんのルノワールの女性画に接することが
できます。
そういうものに触れたかったのです。

花の絵も展示されています。
ルノワールはこんな言葉を残しています。
絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、
愉しくて美しいものでなければならないんだよ。
そう、美しいものだ!
これにつづく言葉がいいんですよね。
人生には厭なことが多すぎるんでね、
これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ。
なんとなくルノワールの魅力が
理解できそうではないですか。

大阪中之島の国立国際美術館で開催されるそうです。
ぜひ機会があれば。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |