08/06/2018 ナスの更新剪定をしました - わたしの菜園日記(8月5日)

暑い!
ひたすら暑い!
静脈の浮き上り来る酷暑かな 横光 利一
これだけ暑いと
夏野菜にはいいのではと思いがちですが
どっこい
夏野菜といっても
あまりに暑いとうまく結実しなかったり
うまくできません。
最近野菜が高騰しているのも
猛暑がひとつの要因です。

ナスの実も疲れてくるようで
この時期に更新剪定をするといいといいます。
去年も更新剪定をしたのですが
時期が遅かったのか
うまく秋に実をつけてくれなかったので
今年は割を早めに剪定を行いました。
したのは、水ナス。
すでに20個は収穫できているので
まずは満足。
あとはうまくいけば
もう一度秋においしい水ナスが
収穫できるかな。

畑作業の開始です。
これが更新剪定前の水ナス。

すべての枝をバッサリバッサリ。
そして、根はスコップで切ってしまいます。
こちらが更新剪定後の水ナス。

さあて、うまくいくかな。

こんなに暑いのに
もう秋冬野菜なの!? といいたくなりますが
季節はめぐっていますので
心の準備は必要。
8月下旬には苗も届きますので
畝の準備も必要。
なので
ミニカボチャを収穫しました。
収穫してからおよそ3週間置いておきます
そうすると、甘さが増すそうです。

一方、遅く播いたインゲンは
収穫に間に合わないかも。

今年の冬は
ブロッコリーを初めて栽培します。

ショウガ。

生き生きとした葉をみているだけで
期待がふくれてきます。
横にあるのはシソ。
見ているだけで涼しく感じます。
この日、エダマメも収穫。
先週の収穫は少なかったですが
今週はごらんのように豊作。

しかも実はこの倍も獲れたんですよ。
冷たいビールと一緒に、
うーん、たまりません。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |