fc2ブログ
 猛暑が続いていますが
 暦の上では
 今日が立秋
 こんなに暑いのに、なんで秋やねん!
 大阪の人なら怒り出しそう。

   てにをはを省き物言う残暑かな     戸恒 東人

 ちなみに「八月」は
 俳句の世界では秋の季語

   八月のダム垂直に水落とす      佐藤 和枝

 八月なのに、なんで秋やねん!
 と、怒られても
 私が決めたわけではないので。
 でも、すみません。

  今日まだまだ夏休み中なので、図書館の話題を。

    あなたが最後に
    図書館に行ったのはいつですか?

 ギクッとするような
 キャッチコピーですが
 これはさいたま市の「市報」の8月号の特集記事のタイトル。

  20180731_143158_convert_20180804141949.jpg

 表紙の素敵な写真は
 さいたま市の中央図書館
 実はさいたま市の図書館数は
 全国の政令指定都市で1位の25館もあって
 図書館施設はとても充実しています。
 電子書籍サービス音楽配信サービスもあって
 街として
 自慢してもいいのじゃないかな。
 なので
 もっともっと利用してもらいたいところですが
 なかなかPRといっても機会がないなと
 思っていたところに
 このキャッチコピーの
 市報の特集ですから
 図書館好きのさいたま市民としては
 うれしくなってしまいました。

 ちなみに
 さいたま市の図書館の蔵書数は約354万冊
 これは政令指定都市で3位。
 1人あたりの貸出数は約7.3冊
 これは政令指定都市1位。

 今や住みたい街ランキングのトップ10に
 大宮も浦和もはいって
 今やさいたま市は脚光をあびています。
 もちろん
 交通の便がいいとか商業施設が充実しているとかありますが
 こういう素敵な図書館も近くにあるというだけで
 街の好感度はグーンとあがるのではないでしょうか。

 市報を見て
 図書館への来館者が増えて
 その時にとてもいいサービスがあれば
 本と親しむことも増えるでしょうが
 せっかく足を運んでも
 がっかりすることになれば
 大変です。
 さいたま市の図書館員の皆さん、
 素敵な笑顔を
 期待しています。

  芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ