fc2ブログ
 今日から6月
 新型コロナウイルス感染防止で
 ずっと休校が続いていた学校も
 今日から登校再開というところも
 多いかと思います。
 ただ分散登校で全面再開とまでは
 いかないようです。

 菜園は
 今週末に最後のキュウリの苗で
 夏野菜の植え付けは終わります。
 あとはじっくり育てていきます。
 そんな菜園で
 奇麗な蝶を見かけました。

  20200529_111419_convert_20200531085327.jpg

 畑には
 蝶だけでなくさまざまな虫たちがいます。
 今年のイチゴはほとんど収穫できなかったのですが
 苗を伐採して
 マルチを外すと
 なんとアリ   がいっぱい。
 アリの巣の上にイチゴを育てていたようなもの。
 そういえば、ルナールの『博物誌』には
 アリのことがこう書かれていました。

   一匹一匹が、3という数字に似ている。
   それも、いること、いること!
   どれくらいかというと、333333333333…ああ、きりがない

 まさにこの感じ。
 できれば、女王アリを駆除できればいいのですが。
 とりあえず、この畝の土を入れ替えることにしました。
 マスクをしながらの作業は
 ちょっときつかったですが。

 植え付けが終わっている
 野菜の姿を。
 ますは、長ナス

  20200529_101252_convert_20200531085152.jpg

 写真ではわき芽がいっぱいありますが
 このあとちゃんと取りました。

 次は甘長トウガラシ

  20200529_101456_convert_20200531085252.jpg

 その奥に
 トマトの苗が見えます。

 こちらは
 手前がオカワカメ、奥がトウガン(冬瓜)

  20200530_092404_convert_20200531085409.jpg

 エダマメはネットの中ですが
 順調に育っています。

  20200530_100106_convert_20200531085513.jpg

 この日赤ジソも植えてみました。

  20200530_112654_convert_20200531085819.jpg

 畝の外ですが
 うまくいけばどんどん増えていきます。

 アリはすっかりいなくなることは
 ありません。
 コロナとうまく共存しないといけない社会と同じで
 菜園はアリとうまく共存しないといけません。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ