fc2ブログ
 先週の11日木曜に
 関東地方は梅雨入りをして
 本格的な雨の季節になりました。

    入梅や蟹かけ歩く大座敷      小林 一茶

 雨が降る前に
 収穫しないといけないので
 前日の水曜
 畑のジャガイモの残り4株を収穫しました。

  20200610_174555_convert_20200613105018.jpg

 大きいのやちっこいのや
 さまざまでしたが
 ジャガイモ掘りは楽しいものです。

 この日は
 長ナス甘長トウガラシの一番果も
 収穫しました。

  20200610_174733_convert_20200613105057.jpg

 夏野菜の一番果は
 できるだけ早く収穫します。
 そうすることで
 たくさんの実がこれからできます。

 これはトウガン(冬瓜)の雄花。

  20200612_112833_convert_20200613105322.jpg

 そこで問題。
 この花から実がつくでしょうか。
 答えはNO。
 トウガンの場合、
 雄しべをもつ花と
 雌しべをもつ花が別々に咲きます。
 実がつくのは雌しべの方。
 こういうのを
 雌雄異花同株といいます。

 その一方で
 ナスの花のように
 一つの花の中に
 雄しべと雌しべがあるのを
 両性花といいます。
 なので、トウガンはこの雄しべと
 雌しべがうまく咲かないと受粉できません。
 つまりは実にならないのです。

 こちらは
 先週種をまいた
 オクラです。

  20200612_112534_convert_20200613105231.jpg

 今年はオクラだけでなく
 オカワカメとかモロヘイヤとか
 ネバネバ系の夏野菜をたくさん育てています。

 私の菜園では
 ハーブの好きなアドバイザーさんがいて
 今きれいな花が見頃と
 なっています。
 これはタイム

  20200612_112402_convert_20200613105143.jpg

 なんともかわいい花です。
 そして、ラベンダーです。

  20200612_113424_convert_20200613105358.jpg

 これからの季節、
 天気予報を見ながらの
 畑作業となってきます。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ