fc2ブログ
 雨、雨、くもり、晴れ、雨みたいな
 天気が続きます。
 梅雨だから
 仕方ないのですが。
  
    五月雨や上野の山も見あきたり        正岡 子規

 この句の「五月雨(さみだれ)」は梅雨のことで
 夏の季語。

 毎年この時期になると
 気がかりなのが
 トマトのこと。
 というのも、
 トマトは雨が苦手なのです。
 果実に雨があたって割れたり
 病気が発生したり、
 だから雨よけの対策をすすめる人もいます。
 そこで、
 今年はトマトの雨よけ対策
 実行しました。

  20200626_093908_convert_20200627085057.jpg

 写真のビニールシートは
 スーツケースを包んでいたものを
 活用しました。
 とりあえずは
 大玉トマトに雨がかからないようにしています。
 素人の手仕事ですから
 どこまで雨よけになるかわかりませんが
 工夫してやってみるのも  
 また楽し、です。

 楽しといえば
 今年の夏は
 オカワカメを栽培していますが
 それに続く「オカ」シリーズではありませんが
 オカノリの栽培を始めました。

  20200626_093406_convert_20200627084834.jpg

 これはノリの味がするのかな?
 今までに食べたことのない野菜ですから
 うまく育ってくれるのが
 楽しみ。

 今年もトウガン(冬瓜)を育てていて
 ひとつ実が育ってきました。

  20200626_093535_convert_20200627084915.jpg

 この実のそばで
 もうひとつ実っていたのですが
 作業中に落ちてしまいました。
 赤ちゃんのこぶしぐらいでしたが
 漬物にして
 いただきました。

 これは水ナス

  20200626_093655_convert_20200627085023.jpg

 結構実をつけてきました。

 そして、
 モロヘイヤ

  20200626_093557_convert_20200627084950.jpg

 これも菜園を始めてから
 しっかり定着した夏野菜になりました。

 梅雨明けまでは
 もう少し。
 夏野菜の本番はこれからです。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ