fc2ブログ
 桜はもう葉桜になってしまいましたが
 それに替わって
 春の花々が咲き始めました。
 つつじの花もきれい。

  20210407_070559_convert_20210410142001.jpg

 街路樹として植えられている花水木
 かわいい花が満開になってきました。

  20210410_093256_convert_20210410142037.jpg

    一つづつ花の夜明けの花みづき      加藤 楸邨

 タンポポの花もわたになっています。

  20210403_090224_convert_20210404070713.jpg

 わたは漢字で書くと
 書けないし、読めない漢字です。

    たんぽぽのぽぽと絮毛のたちにけり     加藤 楸邨

 たまたま今日は加藤楸邨の句が並びました。

 この日(4月10日)、
 サトイモの種イモを植えつけました。

  20210410_111147_convert_20210410142139.jpg

 「歳時記」には
 「芋植う、里芋植う」という季語が載っていて
 その解説に「里芋などは、三、四月ごろ植付けをする」と
 あります。
 今年は種イモを2つ植えました。
 サトイモの隣には
 ショウガを植え付けました。
 溝施肥にして
 そこに種ショウガを4つ植え付けました。

  20210411_115751_convert_20210411134003.jpg

 植えたところがどのあたりかわかるように
 目印のヒモをつけておきます。

  20210411_120514_convert_20210411134121.jpg

 こちらは
 順調に育っているジャガイモです。

  20210410_112122_convert_20210410142533.jpg

 イチゴの実がかなりついてきたので
 傷まないように
 不織布を敷いて
 鳥に食べられないように網で防御しました。

  20210410_111240_convert_20210410142237.jpg

 先週蒔いた
 サンチュがもう芽を出しました。

  20210410_111504_convert_20210410142435.jpg

 暖かくなって
 適度に雨もあったりして
 発芽にはよかったのでしょう。

 天気も良かったので
 多くの人が土づくりに菜園にやってきていました。
 そんな人たちと交わす会話も
 楽しい菜園生活です。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ