fc2ブログ
 新緑が目にうれしい季節になりました。

  20210424_131407_convert_20210424203113.jpg

 ただし、
 「新緑」は夏の季語。
 もう少し先ですが、
 今年は花々や木々はどんどん早く成長しているように思えます。

    摩天楼より新緑がパセリほど       鷹羽 狩行

 畑では
 ジャガイモのメークインに花が咲きました。

  20210424_132648_convert_20210424203204.jpg

 「馬鈴薯(じゃがいも)の花」も
 実は夏の季語。

    じやがいもの花の三角四角かな      波多野 爽波

 ジャガイモの花を見て
 何かの花に似ていると思いません。
 そう、ナスの花。
 ジャガイモはナス科の野菜ですから
 花の形も似ているのでしょうね。

 そのナストマトの苗を
 4月24日(土曜日)植え付けました。
 その畝は
 溝施肥でしました。

  20210424_134158_convert_20210424203240.jpg

 溝施肥というのは畝に溝を掘って
 そこに元肥を入れて
 また埋め直して畝に仕上げます。
 そこに苗を植えます。
 長い期間栽培できる野菜に効果的といわれています。
 植えたのは
 第二のエリアのジャガイモの手前の畝。

  20210424_141451_convert_20210424203322.jpg

 今回のナス(右側)は武蔵という品種、
 トマト(左側)はミニトマトで人気のアイコです。

 今週には菜園の苗も入荷してくるので
 いよいよ夏野菜本番です。

 イチゴ
 畑に行くつど収穫しています。

  20210424_161948_convert_20210424203350.jpg

 というのも
 アリとかの虫にすぐ食べられてしまうから。
 せっかく赤くなっても
 食べられていると
 悲しくなります。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ