fc2ブログ
 俳句の季語で
 芋といえばサトイモもことをいいます。

   スコップを突き刺してある芋畑       寺島 ただし

 昨日の日曜日(10月24日)、
 絶好の芋掘り日和となりました。
 この句にあるように
 まわりにスコップを差し込んで掘り起こしにかかります。
 あとはイモを傷つけないように
 手掘りをしました。
 そして、収穫できたのがこちら。

  20211024_122638_convert_20211024135820.jpg

 横に大きなものがゴロリとあるのは
 親イモです。
 今回育てていたサトイモセレベスという品種で
 芽が赤いことから「赤芽イモ」とも呼ばれています。
 この大きな親イモも
 もちろん食べることができます。

 イチゴニンニクも植え付けました。

  20211019_155125_convert_20211024135452.jpg

 今回イチゴとちおとめの苗を買ってきました。
 うまく育てられるかわかりませんが
 春が楽しみ。
 同じ畝でコンパニオンプランツとして
 ニンニクも育てます。
 これで第二区画の方はすべて作付け終わり。

  20211024_114733_convert_20211024135754.jpg

 手前からミニダイコンニンジン
 次がイチゴニンニク
 その向こうがナバナシュクライ、それにホウレンソウ
 一番奥にハクサイです。

 ハクサイは巻き始めたところ。

  20211024_095028_convert_20211024135531.jpg

 急に寒くなったので
 害虫の活動も弱くなった気がします。
 こちらはニンジン

  20211024_102949_convert_20211024135612.jpg

 まだまだですね。

 これは芽キャベツ

  20211024_112007_convert_20211024135712.jpg

 下の方から葉を落としていきます。
 まだわき芽も小さい。

 そして、ダイコン

  20211024_110928_convert_20211024135645.jpg

 首ははっきりと出ていますが
 もっと太らないといけません。
 ダイコンにしろハクサイにしろ
 秋冬野菜の収穫は
 11月の終わり頃になるでしょうか。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ