fc2ブログ
 花の名前に詳しくないので
 街角で珍しい花を見つけても
 名前がわからなくてくやしい思いをすることが多い。
 この大きな花は
 もしかして芙蓉かな。

  20220719_061904_convert_20220730200613.jpg

 「歳時記」によれば
 芙蓉はアオイ科の落葉低木で初秋の朝開くとあります。

    反橋の小さく見ゆる芙蓉かな        夏目 漱石

 なので、秋の季語。
 今週の日曜(8月7日)は立秋です。

 さて、今年のキュウリ
 ついに念願の100本収穫 できました。
 さすがに後半戦は息切れ状態で、
 写真のような曲がりキュウリが目立ってきました。

  20220729_180246_convert_20220730200312.jpg

 こういうのが出てくると
 そろそろおしまいですよ、というサイン。
 まだ枯れるまでにはなってないので
 もうしばらく水やりをしっかりしておきましょう。

 それでも、順番に片付けを入っていきます。
 その一方でまだ元気なのが
 オクラモロヘイヤ

  20220730_083509_convert_20220730200425.jpg

 ネバネバ系の野菜を食べて
 夏バテ防止です。

 インゲンはサンド(三度)豆の別名どおり
 三回めの種まきをしました。
 サンチュを伐採したあとに
 蒔いた種から芽がでました。

  20220730_085232_convert_20220730200534.jpg

 二度目のインゲンは
 かわいい白い花をつけたところ。

  20220730_084230_convert_20220730200502.jpg

 うまく三度豆になるかどうか。

 夏野菜の収穫も
 こんなに採れるのはおしまいかな。

  20220729_183041_convert_20220730200345.jpg

 そろそろ秋冬野菜の準備もしないと。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ