08/08/2022 ニンジンには苦労します - わたしの菜園日記

さるすべりの、桃色の花。
_convert_20220807080832.jpg)
花の時期が長いところから漢字で書くと、百日紅。
道化師に晩年長し百日紅 仁平 勝
さるすべりは夏の季語。
今が盛りのさるすべりですが
昨日が立秋。
暦の上では秋。
草花を画く日課や秋に入る 正岡 子規
近くの田んぼの稲も実をつけ始めて
秋を感じさせます。


秋冬野菜の準備に入ってきます。
ミニトマトもそろそろおしまいで、
割れがはいらないうちに
どっさり収穫しました。

赤くはないですが
これはこれで素敵な色合いです。

もっぱらニンジンの芽がでないこと。
ニンジンは発芽率が低くくて
いつも苦労しますが
今年は特に芽がでなくて
今は三度めの追い蒔きの発芽を待っています。
多分今年は暑いので
発芽適温が25℃までといわれるニンジンには
厳しい環境だったのでしょうね。
今は写真のように遮光ネットで蔭をつくるようにしています。


オカノリもそうで、
大きくなりません。

オカノリとクウシンサイを育てているこの畝は
9月の上旬には秋冬野菜の苗を植えます。
なので、
オカノリは収穫というところまでには
いかないかな。

そんなことはなかなかできません。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |