08/22/2022 野菜は根っこも面白い - わたしの菜園日記

二十四節気のひとつ、処暑。
そろそろ暑さが収まってくる頃。
そういえば、
どことなく夏の終わりを感じるようになったのは
日が暮れるのが少し早くなったせいかも。

誰もが休める場所があって
今そこにヘチマの花が咲き出しました。

猛暑時のグリーンカーテンにはなりませんでしたが、
ヘチマは秋の季語ですから
今が旬。
糸瓜棚この世のことのよく見ゆる 田中 裕明

20日にはクウシンサイも伐採しました。
野菜の根は
その種類によってさまざま。
土の上に出ている姿はよく見えますが
土の中まではなかなかわからないものです。
なので、伐採の時に
ははん、この野菜はこんな根の姿なんだって
観察するようにしています。
クウシンサイの根は実にりっぱ。

毛細血管のよう。

オクラがよく採れます。

いつもなら種から栽培ですが
今年は苗を買ってきて育てているからかもしれません。
毎日のように数本収穫しています。


色鮮やかですが
やっぱり大きなパプリカの迫力にはかないません。
次育てるとしたら
やっぱりでっかいパプリカかな。

そろそろ最終コース。

長ナスが
モロヘイヤとかクウシンサイを従えて
ちょっと誇らしげ。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |