
「名高いことば。すぐれたことば」と出ています。
一部の人には、ここは「名言」を残してやろうという
奢った気分を持つこともあるでしょうが、
大抵の人はそんなことは考えないのではないかしら。
ただ、その言葉を目にしたり、耳にした時、
ああ、いい言葉だなと思ったら、
それがその人にとっての「名言」になるのだと思います。

この『一本の水平線』には、
2014年に亡くなったイラストレーターの安西水丸さんの
素敵なイラストと短い文が収められています。
安西さんはそれらの言葉を
「うまいこと話してやろう」とか「感動させてやろう」とは
思っていなかったはずです。
しかし、その何気ないつぶやきのような言葉に
心がときめきます。
まずは本のタイトルになっている「水平線」について。
「わたしはイラストレーションを描く時にホリゾン(水平線)をよく使います。
紙の上にホリゾンを一本引くと、絵に安定感が生まれるからです。」
以下、いくつか。
「人間は、どのように生きるかよりも、これだけはしたくない
というものを持って生きる方が恰好いいですね」
「こんな風に生きたいと思ったことがある。
絶景ではなく、車窓の風景のような人間でいたいということだ。」

何度見ても、飽きるということがない。
そして、その言葉もまた、人をひきつけるのは何故だろう。
安西さんの言葉にも、
まっすぐな「一本の水平線」があるからだろうか。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |