
多くの追悼の記事がでました。
大江さんの文学は難解な部類にはいるのでしょうが、
みんな大江さんのことが好きだったのが
それらの記事でよくわかります。
その大江さんと同い年生まれ(1935年)で
ともに大学生の時にデビューし、
大江さんとしばしば比較された女性作家がいました。
それが、この『ぼくを探しに』という絵本の翻訳者、
倉橋由美子さん。
倉橋さんのデビュー作は『パルタイ』(1960年)で、
もしかしたら大江さん以上に難解だったかもしれません。

1977年に日本で出版された絵本で
もしかしたら倉橋さんの著作の中でも
おおいに売れた一冊になったのではないかと思えるほど
ロングセラーになりました。
原作はシカゴ生まれの作家シルヴァスタインで、
この作品のほか村上春樹さんが翻訳した『おおきな木』などで
知られた人です。
この『ぼくを探しに』はとてもシンプルな絵で
丸い、けれど少し欠けている「ぼく」が
足りないものを探していく世界を描いています。
単純だけど、奥深い。
そんな絵本の翻訳を倉橋由美子さんにお願いした
編集者のセンスに拍手をおくりたい。

ぜひこの絵本の最後にある、
倉橋さんの「あとがき」を読んでみて下さい。
きっと、難解な倉橋由美子さんの片鱗を見つけることができます。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |