fc2ブログ
 今日から5月
 この週末6日は立夏
 早くも季節は夏に。
 街の風景はそれを先取りして初夏の彩り。

  20230429_105424_convert_20230430092537.jpg

 こういう風景を見ると、
 「風薫る」という季語がやはりぴったりします。

    やすらぎは眠りにひとし風薫る       上村 占魚

 先週29日の「昭和の日」の祝日には
 埼玉・戸田公園にあるボート場で学生たちの大会が行われていました。

  20230429_111716_convert_20230430092800.jpg

 風を切って水面を進むボートは
 まさに青春そのもの。

    レガッタの母校を囃し相識らず       今戸 光子

 ソラマメも季語としては夏。
 畑で採り頃を迎えた何莢かを収穫しました。

  20230427_171248_convert_20230430092731.jpg

   そら豆はまことに青き味したり        細見 綾子

 まだ少し早採りで、まさにこの句そのものの味。
 口に初夏が広がった感じです。

 そして、畑では先週半ばに夏野菜の苗が入荷してきて、
 いよいよ夏野菜の栽培が本格化しました。

  20230427_154737_convert_20230430092618.jpg

 写真の奥、ソラマメが植わっている手前の畝に
 キュウリ中玉トマトを植えました。
 先週買ってきたキュウリと向い合せに植えて、
 今年も二苗育てます。

  20230427_154748_convert_20230430092656.jpg

 その手前の畝にはナスピーマン
 間にはサンチュが植わっています。
 これで、畝すべてに植え付けが終わりました。

 これまでたくさんの野菜を育ててきましたが
 ひとつだけは大きく茎や葉が茂るので
 栽培をしてこなかった野菜があります。
 それがサツマイモ
 ホームセンターでプランターで栽培できる苗を見つけて
 買ってきました。
 でも、できれば畑で栽培したくて
 畝と畝の間に植え付けることにしました。

  20230429_134629_convert_20230430092832.jpg

 左側にあるのがタマネギ、右側の畝はペコロスニンニク
 どちらもあと一か月ほどで収穫が始まるので
 サツマイモの葉が広がっても大丈夫かと
 初挑戦しました。
 さて、どう育ってくれるのか
 この夏の楽しみです。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ