fc2ブログ
 NHKの朝の連続テレビ小説(通称 朝ドラ)「らんまん」では
 毎週の週のサブタイトルに植物の名前がついています。
 先週のサブタイトルが「ドクダミ」。
 この時期、道端で見かけることの多い草です。

  20230512_131944_convert_20230513095921.jpg

 別名「十薬」。
 朝ドラの中でもありましたが、薬効が多いところからこの名がつきました。

    どくだみの花の白さに夜風あり       高橋 淡路女

 今日は珍しい実の写真から。
 これは何の実でしょうか?

  20230512_085747_convert_20230513095643.jpg

 これは、ジャガイモの実です。
 この実って何かの野菜の実に似ていませんか。
 そう、トマト
 こちらが今できてきたミニトマトの実。

  20230512_090146_convert_20230513095810.jpg

 ね、似てるでしょ。
 実はジャガイモトマトもナス科の野菜なんです。
 しかも、原産地が南米アンデスですから
 似ているはずです。
 親戚みたいなもの。
 でも、残念ながら、ジャガイモの実は食べられません。
 ためしに切ってみると、こんな感じ。

  20230512_143053_convert_20230513100028.jpg

 ここに種にできます。
 もう少し大きくなればもっとトマトに似るのではないかな。

 モロッコインゲンにも花が咲きました。

  20230512_090101_convert_20230513095733.jpg

 初めて育てる野菜にはどんな花が咲くのか、
 楽しみです。
 モロッコインゲンは上品な白。小さくかわいい。

 冬越し野菜のスナップエンドウはもうおしまい。
 金曜日に片付けました。
 ソラマメもそろそろおわり。
 おわりに近づくと、実は大きくなりません。

  20230512_142624_convert_20230513095955.jpg

 そばにあるのは、
 密植栽培で小さく育てたタマネギ。
 ペコロス
 こういう栽培方法もあります。

 ジャガイモの実にしろ
 ペコロスにしろ、
 家庭菜園ならではの楽しみです。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ