05/22/2023 ニンニク収穫しました - わたしの菜園日記(5月21日)

二十四節気のひとつ、小満でした。
草木がしだいに枝葉を広げていく、そんな時期です。
そして、田植えが始まる頃でもあります。
近所の田んぼでも先週半ば頃に田植えが終わりました。

忽ちに一枚の田を植ゑにけり 高浜 虚子
昔の人はそんな光景を見ながら
季節を感じていたのでしょうね。

大事な作業が待っています。
それがわき芽とり。
気がつけばどれがわき芽かわからなくなりますから
小まめに確認が必要になります。
では、問題です。
これはトマトの苗ですが、どれがわき芽かわかりますか。

とってもわかりやすいわき芽を残しているので
簡単にわかると思います。


背の高いネットに中にトウモロコシがあります。
その横にあるのがモロッコインゲンで
よく見るとかわいい莢がつきだしてきました。

これはキュウリ。

かわいい実をつけていますが、
これはとってしまいます。
これからどんどん実をつけてもらうための処置です。

例えば、ソラマメなら空を向いていた莢が下を向くのがそうですし、
タマネギなら葉が倒れてきた時、
ニンニクなら葉が枯れてきた時などです。
そのサインを受け、
昨日(5月21日)ニンニクと葉の倒れたタマネギの
収穫をしました。

ニンニクは満足いく収穫、
タマネギはこれから続々と採れそうです。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |