10/17/2016 イチゴの栽培、始めました - わたしの菜園日記(10月15日)

秋は草木みたいなイメージがありますが
探してみると
秋にも花はたくさん咲いています。
これはサルビア。
手前が青いサルビアで奥が赤いサルビア。

そして、秋の代表的な花、コスモス。
コスモスのまだ触れ合はぬ花の数 石田 勝彦

どちらも先日の体育の日に
大宮花の丘農林公苑で撮影しました。

10月13日には
ナスとピーマンを伐採しました。
今年の夏はピーマンが豊作で
大小とりまぜて184個

昨年が59個ですから
実に3倍。
ナスは69個。
秋ナスにも挑戦しましたが
こちらはもうひとつでした。

秋冬野菜ですが
ハクサイがご覧のように順調です。

キャベツも少し巻いてきました。

そして、
うれしいことに葉物野菜が収穫できました。

チヂミナという野菜です。
味はコマツナに似ています。
葉物野菜の収穫は
久しぶりです。

イチゴの苗を植えつけました。
イチゴの苗にはいくつかの特長があります。
そのひとつが
ランナーと呼ばれる部位。
簡単にいえば
ヘソの緒みたいなもの。
下の写真は菜園の指導員の人が自分の農園から持ってきてくれたイチゴで
ランナーでつながっているのがわかるかと思います。

苗でいえば
右下にちょこっと出ているのがランナーです。

もうひとつの特長は
苗の中心部にクラウンと呼ばれる部位があって
これ生長点なので
土で覆わないこと。
今回は6株植えました。


来年の4月から5月。
長いおつきあいになります。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |