fc2ブログ
プレゼント 書評こぼれ話

  こう見えても
  (どう見えてるかはわかりませんが)
  私、農業検定2級なんです。
  2年続けて
  3級、2級と受験したので
  野菜の栄養素なんか
  簡単に言えますが?
  いつまでたって
  芽がきのやり方はなかなか難しいものです。
  わき芽も大きくなれば
  りっぱな枝ぶり? になってしまうので。
  今日はピーマンの勉強をしたい人にぴったりの
  なかやみわさんの『やさいのがっこう ピーマンくんゆめをみる』を
  紹介します。
  この絵本を読んで
  夏野菜ピーマンの栽培に
  挑戦してみてはいかが。

  じゃあ、読もう。

  

sai.wingpen  やさい学、学べます                   

 なかやみわさんの「やさいのがっこう」シリーズの、これが2冊めの本です。
 今回の主人公はピーマンくん。
 その前に「やさいのがっこう」について説明しておきます。
 この学校ではたくさんのやさいたちが「おいしいやさい」になるために勉強しています。
 先生は「なすびせんせい」。
 なんでも知っています。
 そして、この学校の卒業は「つやよし!」「いろよし!」「かたちよし!」の三つの「よし!」がそろった時。「合格シール」が貼られま す。

 ピーマンくんの隣の席のはくさいくんは「合格シール」を貼ってもらって卒業したのに、ピーマンくんはいつも居眠りばかり。
 しかも黄色いピーマンや赤いピーマンになる、変な夢ばかり見ています。
 ピーマンくんは自分の身体がどうして緑色をしているのかわかりません。
 そんな時勉強家のキャベツくんが「それでいいんだ」と教えてくれます。
 ピーマンくんが夢に見ていたのは、色鮮やかなパプリカたちだったのです。

 ピーマンとパプリカはよく似ていますが、別の野菜です。
 ただ全く違うかといえば、親戚のようなもの。
 トウガラシとかも親戚といえます。
 実はこんなお話が付録についている「食育しんぶん」に書かれているのです。
 絵本を読む前にこの「しんぶん」を読んでいると、子どもたちに質問されても心配ご無用。
 至れり尽くせりの「やさいのがっこう」なのです。
  
(2017/05/28 投稿)

  芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

レビュープラス
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/3215-378dd422