fc2ブログ
プレゼント 書評こぼれ話

  今日は
  長谷川町子さんの自伝エッセイ
  『サザエさんうちあけ話』を
  紹介します。
  この本は
  先日読んだ工藤美代子さんの
  『サザエさんと長谷川町子』という本でも
  たびたび登場してきて
  気になったので
  読んでみようと思った作品です。
  本の分類としては
  漫画本になるのかな。
  「サザエさん」を読んでいるような気分。
  つまりは
  長谷川町子さんはやっぱり
  サザエさんに似ている?

  じゃあ、読もう。

  

sai.wingpen  サザエさんのようなマー姉ちゃん                   

 今年長谷川町子さんは生誕100年を迎えた。
 いうまでもなく漫画「サザエさん」の作者である長谷川町子さんは1920年(大正9年)に生まれた。生きていれば、今年100歳の誕生日を迎えただろうが、残念ながら1992年(平成4年)に72歳で亡くなった。
 長年の功績が評価され、没後国民栄誉賞を授賞している。

 この本はそんな長谷川さんが1978年に朝日新聞に連載された自伝エッセイ漫画である。
 なんといってもユニークなのは、絵文字で表現された文章のところだろうか。
 例えば、「生い立ち」を綴った最初の文章はこんな感じで描かれている。かっこ内が絵文字で表現されているのだ。
「とにかくえ(画用紙に描かれた絵)は、好きでした。2さい(指が二本立っている絵)頃からうち(家の絵)にいれば、…」といったような文章が続く。
 途中から漫画形式のものも入ってきて、それはそれで楽しいのだが、絵文字のセンスに長谷川さんの漫画家としての才能がうかがえる。

 この本を出版しているのは「姉妹社」という、長谷川さんの漫画の出版を一手に行った出版社で、奧付の発行者には長谷川毬子、長谷川洋子の二人の名前が並んでいる。
 毬子さんが長女で、町子さんが次女、洋子さんが三女の、長谷川三姉妹である。
 もちろん、この「うちあけ話」にもこの2人はしばしば登場する、毬子さんがサザエさん風の髪型で描かれているが、実際にはどうだったのだろうか。
 そんなことも楽しめるのが、長谷川町子さんの漫画のような気がする。
  
(2020/06/26 投稿)

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

レビュープラス
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/4368-30a9e56b