fc2ブログ
 関東にも雪の予報が出て
 ちょっと心配でした先週でしたが
 結局雪は降らず
 ほとんど雨らしきものもない
 乾燥した日が続いています。
 俳句の季語には「水涸(か)れる」という
 冬の季語があります。

    水涸れて昼月にある浮力かな       大峯 あきら

 畑にいって少し作業もすれば
 土埃が舞います。

 1月16日(土曜日)
 最後の聖護院ダイコンを収穫しました。

  20210116_124432_convert_20210116141525.jpg

 これで
 秋冬野菜はおしまいです。
 あ、まだありました。
 今年初めて栽培している
 ロマネスコ
 ただ残念なことに
 まだこんな状態。

  20210108_112237_(2)_convert_20210116141233.jpg

 先週収穫した小さなキャベツと同じ畝で
 栽培していて
 きっとこの畝の土があまりよくなかったのだと思います。
 ちょっと残念ですが
 さすがに期待薄。

 春野菜として
 こちらは紫エンドウ

  20210116_114259_convert_20210116141316.jpg

 茎のあたりが少し紫っぽく見えるのですが
 それがこの品種の特長なのか
 よくわかりません。

 こちらはイチゴ

  20210116_120914_convert_20210116141356.jpg

 イチゴの葉の色が変わっているのは
 寒さからで
 これは品種ではありません。
 そばにあるとがった葉はニンニクです。

 春野菜といえば
 ナバナ

  20210116_121240_convert_20210116141447.jpg

 でも、今はただむしゃむしゃ育っているだけ。
 この日は
 春のような陽気でしたが
 まだまだ寒さはこれからが本番。
 春野菜の収穫まで
 まだもう少し時間がかかります。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/4581-d4900fb1