fc2ブログ
プレゼント 書評こぼれ話

  今日紹介する
  『アパートのひとたち』という絵本を描いたのは
  エイナット・ツァルファティさんというイスラエルの絵本作家で、
  この絵本はイスラエルで刊行されたものです。
  訳は青山南さん。
  書評の中で
  アルフレッド・ヒッチコック監督の「裏窓」という映画のことを
  少し書きましたが
  この映画は何度も観ています。

  

  主演がジェームズ・スチュアート
  その恋人役をグレース・ケリーが演じています。
  のちにモナコ公妃になる彼女ですが
  まさに一番輝いていた頃の作品かもしれません。
  なんといっても
  設定がいいので
  サスペンスとして大いに盛り上がります。
  絵本のあとは
  この映画も観ると楽しめます。

  じゃあ、読もう。

  

sai.wingpen  こんなアパートに住んでみたい                   

 アルフレッド・ヒッチコック監督作品で1954年に作られた「裏窓」という面白いサスペンス映画がありました。
 事故で足を骨折して動けないカメラマンが退屈しのぎに裏窓から見えるアポートの人たちの生活をのぞき見していて、殺人事件らしきものを偶然見てしまうという話です。
 その映画に出てくるアパートの住人たちの生活ぶりが面白い。
 妻を殺す男もいれば、楽しく仲間たちと歌を歌っている男もいる。
 グラマラスな女性には男が近づき、暑くて眠れないと布団を外に出して寝ようとする夫婦もいたりする。
 表のドアを閉めてしまえば決してわからない住民たちの生活が垣間見れる面白さ。
 この絵本にも同じものがあります。

 女の子の住んでいるアパートは7階建て。
 各階に一軒ずつ住んでいるのですが、何故かドアがちょっとずつ違うのです。
 1階のドアにはかぎがいっぱい。
 なので、女の子はそこに住んでいるのは、きっとどろぼうの家族と想像します。
 ドアを開くと(もちろん女の子の想像です)黒い覆面をしたどろぼうの一家がくつろいでいます。
 女の子の想像は順番に上の階へと続いていきます。
 明かりの消えた真っ暗なドアの向こうには、きっと吸血鬼が住んでいるのだとか、酢漬けの魚のにおいがするドアの中には人魚と暮らす海賊が、しかも水中にいるのだとか、女の子の空想は広がります。
 それで、7階の自分の家はとっても普通。

 そんな空想が広がる楽しい絵本ですが、このアパートを裏窓からのぞけたらきっと面白いでしょうね。
  
(2021/04/18 投稿)

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

レビュープラス
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/4669-f4d3ae2c