04/19/2021 ツタンカーメンの豆 - わたしの菜園日記


今年はゆっくりと愛でる間もなく
藤の花も咲き始めました。

藤棚や水に暮色のいちはやく 押野 裕

こちらは畑にある紫エンドウの花です。

実はこの紫エンドウは
「ツタンカーメンエンドウ」とも呼ばれています。
というのも
古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した
豆の子孫といわれています。
莢が紫色をしているのが特徴です。
畑の紫エンドウも
紫の莢が少しつきはじめました。


こんなふうに四つに畝があります。

手前の畝にはタマネギ。
こちらも少しは膨らんできました。

その次が
夏野菜の準備の畝。
その次にジャガイモを植えて
一番奥に紫エンドウを育てています。

もうひとつのエリアの一番畝に
エダマメの種を蒔きました。

こちらのエリアも四つの畝があって
手前から一番畝を呼んでいます。

手前に防虫ネットをかぶっているのが
蒔いたばかりのエダマメで
その横でイチゴとニンニクを育てています。

夏野菜の準備畝で
三番畝の真ん中にはサンチェを育てています。
一番奥で
サトイモとショウガを育てています。

最初のイチゴを収穫しました。

イチゴは実をつけてからも難しくて
収穫までに
アリに食べられたり鳥に狙われたり
口にできるのは限られてきます。
さて、今年はどれくらい
食べられるでしょうか。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |