fc2ブログ
 昨日は雲ひとつない秋晴れとなりました。

  20211003_091812_convert_20211003155916.jpg

 コロナの緊急事態宣言も解除され
 久しぶりに気分もすっきり。
 まだマスクは外せないでしょうが、
 やっぱりうれしい。

    秋晴の何処かに杖を忘れけり      松本 たかし

 畑は先月初めに植えた
 秋冬野菜にそろそろ追肥をいれる頃。
 こちらは畝いっぱいに育った
 ハクサイ

  20211003_100743_convert_20211003155942.jpg
  
 防虫ネットをしていても
 やはり虫にやられてしまいます。
 葉の裏とかに虫が隠れていないか探すのですか
 なかなか見つかりません。

 こちらは芽キャベツ

  20211003_105618_convert_20211003160238.jpg

 そばに植えたシュンギクも芽が出てきました。

 この畝には
 キャベツ(右)、玉レタス(中央)、茎ブロッコリー(左)。

  20211003_110342_convert_20211003160310.jpg

 それぞれ追肥をして
 また防虫ネットをしっかりします。
 追肥は鶏フンをまいています。

 作業の途中で見つけたのは
 オンブバッタ

  20211003_111828_LI_convert_20211003160400.jpg

 バッタは俳句の世界では「はたはた」とも呼ばれていて
 もちろん秋の季語。

    はたはたの脚美しく止りけり      後藤 比奈夫

 子どもの頃は
 こういう秋の虫もよく見かけたものですが。

 ニンジンも芽が背比べをするくらいになりました。

  20211003_102322_convert_20211003160112.jpg

 このまま大きくなってくれたらいいのですが。

 この時期は冬越し野菜の準備も始めます。
 第二区画の方では
 そのための畝づくりをしました。

  20211003_104815_convert_20211003160155.jpg

 手前がニンジンミニダイコンの畝、
 次のふたつの畝で冬越し野菜と葉物野菜をする予定。
 奥にハクサイの畝が見えています。

 来週には白ナスピーマンもおわりにするつもり。
 季節はしっかり動いています。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/4844-6689a8f6