fc2ブログ
 昨日いわさゆうこさんの『おちばのほん』という絵本を紹介しましたが、
 近所の公園も落葉でいっぱい。

  20221112_102558_convert_20221112141747.jpg

 それを掃く人を見かけると大変だなと思います。

    地の色となるまで枯葉掃いてゐる        野木 桃花

 これはさいたま市の北浦和にある
 埼玉県立近代美術館の入り口近くにある大イチョウ。

  20221107_071405_convert_20221112141616.jpg

 こちらもだいぶ色づいてきました。

 畑では秋野菜の収穫が今がピーク。
 土曜日(11月12日)に収穫した
 野菜たちを並べてみました。

  20221112_094410_convert_20221112141650.jpg

 右の2本が「おふくろ」という品種のダイコン
 今年のダイコンはなかなか首を出さないなと思っていたら、
 この品種は「中ぶくら型」で
 首より中心部が太くなるもの。
 以前栽培したことのある三浦ダイコンがルーツとか。
 その横、少し小ぶりなのが聖護院ダイコン
 その横の黄色いのがカラーニンジン
 ほとんどうまく育たなかったニンジン
 貴重な収穫野菜です。
 一番左がミニの赤ダイコン

 これらを水洗いして
 採れたミニハクサイとともに
 再度記念写真です。

  20221112_101554_convert_20221112141717.jpg

 今年は暖かい日が続いているので
 畝によってはキャベツ玉レタスが早くも
 トウダチを始めているのが目につきます。
 せっかく大事に育てた野菜でも
 収穫時期をのがすと残念なことになります。

 この日は午後から浦和駅の東口広場で開催されていた
 「さいたまOrganic City Fes」をのぞいてきました。

  20221112_135028_convert_20221112141824.jpg

 この催しは、
 「さいたま市を有機農業の街へ 地元の有機農家によるマルシェ」で
 参加された農家さんが
 採れたばかりの野菜の販売を行ったりするもの。
 ここに私の菜園でいつも指導してもらっている
 アドバイザーの人が出店していると聞いて、
 応援に行ってきました。
 天気もよかったので
 たくさんの人が珍しい野菜を購入したりしていました。
 野菜で笑顔、なんていいですね。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/5247-935a040e