05/29/2023 モロッコインゲンを収穫しました - わたしの菜園日記(5月27日)

その表紙に描かれていたのは
実のなりかたとか大きさからいうと
大玉トマトだと思います。
トマトもその種類によって実のつきかたが違います。
これは今育てているミニトマト。

中玉トマトもこれとよく似たつきかたをしますが、
少し大きめに育つように摘果したりします。

モロッコインゲンの莢のつきかた。
まるで音符が並んでいるようです。

そのモロッコインゲンを収穫しました。

収穫の目安は莢の長さが14、5㎝とか。
まずまずの大きさです。


左手前の4つの蒔き穴にあるのがラッカセイ。
そのうえに葉が見えるのが、サトイモ。
台所に転がっていたサトイモを植えたのですが、
ここまで大きくなりました。

手前の畝がこの日作ったもの。

黒マルチを貼ってあるところに
モロヘイヤを栽培する予定。
左、白く見えているのは太陽熱消毒をしています。
このあと、ニンジンを育てます。

今は野菜たちの花が楽しめます。
これはキュウリ。

これはピーマン。

ナスの花も写したかったのですが、
ナスは恥ずかしがり屋で下を向いたまま。
まあ、野菜にも個性があるのでしょう。

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


| Home |