fc2ブログ
 2001年9月11日、その日起こった事件のことはよく覚えています。
 事件を伝えるTV中継のその最中に、また一機の航空機が
 背の高いビルに突っ込んで、ビルは崩壊します。
 3000人近い人が亡くなり、25000人以上が負傷した
 世界を揺るがす大事件です。
 のちにアメリカ同時多発テロと呼ばれます。
 この時崩壊したのが、
 ニューヨークにあったワールドトレードセンターの高層ビル2棟でした。
 今はこの二つのビルを見ることはありません。

  

 2つのビルが完成間近の、1974年8月7日の朝、
 2つのビルの間に張られた一本のロープを
 綱渡りで渡った男がいました。
 この絵本『綱渡りの男』(作 モーディカイ・ガースティン)は、
 その青年フランスの大道芸人フィリップ・プティ
 どのように綱を張って、
 綱の上でどんなパフォーマンスをしたかを描いた作品です。
 翻訳をしているのは、映画評論家の川本三郎さん。
 川本さんが絵本の翻訳(この絵本は2005年刊行)をしているのは知りませんでしたが、
 そういえば、この絵本はまるで映画を観ているような
 大胆な構図と大きな画面が伝わるように工夫されています。

 この絵本は単に綱渡りという大道芸を描いた作品ではありません。
 今はなくなった2つのビルのことを思い出し、
 ビルがなくなった原因に思いをはせることです。
 そして、そのあとに起こる憎しみの連鎖のことも考えてみましょう。
 同時多発テロを知らない多くの若者たちに
 この絵本は静かに問いかけているように感じます。

    芽 「ブログランキング」に参加しています。
     応援よろしくお願いします。
     (↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)
 
    にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Secret

TrackBackURL
→http://hontasu.blog49.fc2.com/tb.php/5553-289670a1