04/25/2011 元気な時代、それは山口百恵です(篠山 紀信):書評「時代の先頭を走りつづける写真家」

普通の女の子に戻りたい
おそらく昭和の名言のひとつでしょう。
1978年、当時人気絶頂だったアイドルグループ
キャンディーズは、この名言を残して
歌手活動に終止符をうちました。
そのメンバーの一人、
スーちゃんこと、田中好子さんが
4月21日亡くなったというニュースには
本当にびっくりしました。
田中好子さんはまだ55才。
私とほとんど同い年。
しかも、若い頃にごく身近に感じていた
アイドルの一人ですから。
きっと私たちの世代の男の子たちは
キャンディーズの話なら
何時間でも話せるんじゃないかな。
たとえば、
キャンディーズの三人のなかで
誰が一番好みだとかいったこと。
ちなみに私はミキちゃん派でした。
キャンディーズは
私たちの世代にとって
実に永遠のアイドルだったわけです。
田中好子さん、
いえ、スーちゃん 安らかにお眠りください。
じゃあ、読もう。
![]() | 元気な時代、それは山口百恵です 31日間の現在写真論 (2011/03/18) 篠山 紀信 商品詳細を見る |


表紙の写真は、今や伝説の歌姫山口百恵の14歳の時のものだ。今から38年も前になる。
篠山紀信さんはこの後彼女が引退するまでずっと写真を撮り続けた。その多くの作品にどれほど魅了されただろう。
「混沌としながらも元気あふれる時代、その象徴が山口百恵でした」と、この本に篠山さんは書いているが、篠山さんの撮った山口百恵がいたからこそ、身近に彼女を感じられたかもしれない。
今人気絶頂のAKB48の少女たちにも同じことがいえる。彼女たちの明るさは一面でしかないと篠山さんは言う。「多感な少女期の不安や悩み、内に秘める嫉妬や凶暴性」をどう撮るか、篠山さんが被写体山口百恵にこだわったのはそういうことだったにちがいない。
本書は写真家篠山紀信さんの初エッセイ(なんだかそんな気がしないほど篠山さんは今までマスコミの最前線にいつづけた)集。篠山さんの写真とセットになって篠山さんの写真に対するこだわりが綴られている。
山口百恵、中村勘三郎、三島由紀夫、AKB48など時代の顔がつづく。篠山さんが撮ったから時代になるのか、彼らがいたから時代が生まれるのか。
写真家篠山紀信は常に時代とともにある。
本書には1991年の発売当時話題となった宮沢りえの写真集のことにも触れられている。
「18歳という幼い自分の裸身が本になり、大衆の眼に晒され、(中略)乗り越えてきたのが今の宮沢りえ」と篠山さんは評価しているが、そのことは篠山さんにもいえることだ。
常に時代の先頭をカメラを抱えて篠山さんは走りつづけてきた。だから、この本は写真家篠山紀信にとってまだ途中報告でしかない。
(2011/04/25 投稿)

応援よろしくお願いします。
(↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今日もクリックありがとうございます)


レビュープラス
| Home |